マーマレードの日!おすすめのレシピ
5月14日はマーマレードの日です。
「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会実行委員会」が
制定した記念日です。
イギリスで開催されている世界最大級のマーマレードの祭典
「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル」の第1回日本大会が
2019年5月12日に開幕したことを記念して、
オレンジデーの4月14日の一ヶ月後の5月14日を記念日としたそうです。
比較的最近にできた記念日ですね。
日本最大の柑橘類の産地である愛媛県からマーマレードの
美味しさや魅力を発信することも目的とされているそうです。
今回はそんなマーマレードの日におススメのレシピをご紹介いたします!
豚肉のマーマレードスパイスソース

甘辛いソースにほんのりスパイスが香ります。白ごはんが進む一品です。
【材料】(3人分)
豚肩ロース厚切り(5mm)・・・300g位
エリンギ・・・1パック(130g位)
クレソン・・・適量
塩コショウ・・・適量
薄力粉・・・肉に軽くまぶせるくらい
サラダ油・・・大さじ1
<マーマレードスパイスソース>
マーマレード(アオハタ)・・・大さじ3(63g)
しょう油・・・大さじ1と1/2(27g)
バルサミコ酢・・・大さじ1と1/2(22.5g)
砂糖・・・小さじ1(3g)
プディング用スパイスミックス・・・小さじ1/4(0.4g)
バター・・・10g
【作り方】
① マーマレードスパイスソースの材料を小さなボウルなどに混ぜ合わせる。バターを計量する。
エリンギは縦1/2カットし、1㎝幅斜め切り。クレソンは洗ってザルにあげる。
② 豚肩ロース肉の両面に軽く塩コショウし、薄力粉を薄くまぶす。
③ フライパンにサラダ油を熱し、エリンギをサッと炒め、いったん取り出す。
④ 手順③で使ったフライパンに手順②の豚肉を入れ両面を焼く。バターとマーマレードスパイスソースを入れ
軽く煮詰める。エリンギを戻し入れ、ソースを絡める。(煮詰め過ぎに注意)
⑤ お皿に盛り付け、クレソンを添え完成。
★手順④で煮詰めすぎに注意です。ソースにジャムを使っているので、煮詰めすぎるとベタベタなりますので加減を見ながら行ってください。
使用したシーズニングはこちら
唐揚げのマーマレードマヨソース和え

市販の総菜唐揚げが、エビマヨのような風合いになります。マーマレードの甘みと爽やかさ、
シーズニングのハーブの香りでお惣菜がさらに美味しくなります!
子供も食べやすく、冷めても美味しいです。
【材料】(唐揚げ 8個位)
市販の総菜唐揚げ・・・8個位(250g位)
<マーマレードマヨソース>
マーマレード(アオハタ)・・・大さじ1と1/2(32g)
マヨネーズ・・・大さじ1と1/2(18g)
ケチャップ・・・大さじ1/2(9g)
レモン汁・・・小さじ1/2(2.5g)
ハーブドレッシング用スパイスミックス・・・小さじ1/2(1g)
【作り方】
① マーマレードマヨソースの材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
② 市販の総菜唐揚げをレンジで温め、①のボウルに入れる。
③ ゴムベラを使ってよく和える。
★マーマレードマヨソースを直接レンジアップすると分離することがあるので、温めるのは唐揚げのみに
してください。
使用したシーズニングはこちら
混ぜて焼くだけ マーマレードスパイスケーキ

どんどん混ぜて焼くだけで、簡単にマーマレードスパイスケーキができます。
【材料】(外寸17×8×6センチ パウンド型1本分)
きび糖・・・75g
卵・・・2個
サラダ油・・・100g
マーマレード(アオハタ)・・・50g
<A>
アーモンドパウダー・・・30g
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2(2g)
重曹・・・小さじ1/3(1.3g)
ケーキ用スパイスミックス・・・小さじ1と1/2(2.31g)
レーズン・・・50g
<仕上げ用シロップ>
マーマレード(アオハタ)・・・50g
レモン汁・・・大さじ1(15g)
【作り方】
① レーズンをぬるま湯に15分位浸けてもどし、ザルにあげてキッチンペーパーで水気を切る。
<A>を合わせ振るっておく。ケーキ型に型紙をしく。オーブンを170℃に予熱する。
② ボウルに卵を割り入れ、ホイッパーでよくほぐす。きび糖を入れよく混ぜ合わせる。
③ サラダ油を入れ混ぜ合わせる。トロリとしたらマーマレードを入れ混ぜ合わせる。
④ ふるった<A>をボウルに入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜる。粉気がなくなったらレーズンを入れ
混ぜ合わせる。生地がツヤツヤトロリとしてきたら混ぜ終わり。
⑤ 生地を型に流し入れ、170℃45~50分焼く。
⑥ 焼いている間に<仕上用シロップ>を作る。耐熱容器にマーマレードを入れ、600w1分加熱し沸かし、レモン汁を入れ溶きのばす。
⑦ ケーキが焼けたら竹串を刺して湿っぽい生地が付いてこないか確認し(何もついてこないか、パサっとした生地ならOK)、型紙の端を持ってそっと型から出し、すぐに底以外の型紙をはがす。
ケーキ上面と側面全体に満遍なくハケでシロップを塗り、オレンジの皮は
ケーキ上面にのせる。型紙を元に戻し、粗熱が取れたらラップをする。完全に冷めたら完成。
★使用するパウンド型によって焼き時間が変わるので、焼き上がりは竹串を刺して、確認してください。
使用したシーズニングはこちら