夏におススメの冷たい麺
シーズニング使用レシピ!
さっぱりと 冷たいチキンフォー

【材料】(2人分)
<鶏の茹で汁>
鶏むね肉・・・1枚
水・・・850ml
生姜・・・1かけ
<具材>
フォー・・・2人分
もやし・・・1/2袋
パクチー・・・適量
(パクチーが苦手な方は、水菜やかいわれ大根)
レモン(くし切り)・・・適量
<汁>
鶏の茹で汁・・・400ml
ハーブ&ガーリックソルト・・・小さじ1と1/2
砂糖・・・小さじ2
ナンプラー・・・大さじ1と1/3
酢・・・小さじ1/5
お好みで糸唐辛子・・・適量
【作り方】
① <鶏を茹でる>
鶏むね肉は厚い部分を包丁で開いて均一の厚さにする。生姜は皮付きのまま1かけ用意する。
鍋に分量の水と生姜を入れ沸騰させ、鶏肉を入れ、再度沸騰したら弱火にし、5分程したら火を止め
ふたをしてそのまま冷ます。
冷めたら鶏肉を取り出し、食べやすい大きさにスライスする。
② <汁を作る>
汁の材料を全て入れ砂糖を溶かし、冷蔵庫で冷やす。(砂糖が溶けない場合は少し加熱して溶かしてください)
③ <具材を準備する>
もやしはサッとゆで、流水で冷ました後ザルにとり、水気を切る。
パクチーは洗って葉の部分を摘み取り、レモンはくし切りにする。
④ フォーを表示通りに茹でる。茹で上がったら流水で洗い、ザルで水気を切り器に盛り付け手順②の汁を注ぐ。
⑤ 手順④の上に鶏肉、もやし、パクチー、レモン、糸唐辛子(お好みで)をトッピングし、完成。
(お好みの加減で、レモンを絞る。)
★フォーの水気はしっかり切ってからお皿に盛り付けてください。(水気で汁が薄まらなように)
スパイス香る冷たい汁とほのかな酸味で、暑い時期にピッタリのお食事です。
酸味の強さは、トッピングのレモンを絞って調整してください。
残った茹で汁は、美味しい鶏だしなので様々な料理にご活用ください。
使用したシーズニングはこちら
使用したシーズニングはこちら
レンチンで!豚肉とナスの冷やしうどん

【材料】(1人分)
冷凍うどん・・・1玉
豚肉薄切り・・・約80g
なす・・・1本(70g位)
しめじ・・・ひとつまみ(30g位)
かいわれ大根・・・適量
麺つゆ・・・150ml(濃縮タイプの麺つゆをかけつゆの割合で希釈したもの)
※麺つゆは3倍濃縮を使用しました。
ステーキスパイス・・・適量
【作り方】
① なすはヘタを取り、縦8等分にし、さらに横1/2にカットする。しめじはいしづきを切り落とす。
かいわれ大根は3センチ位の長さにカットし、サッと水洗いする。
② 豚肉を3センチ位の長さにカットする。
③ 耐熱皿になすとしめじを並べ、その上に豚肉を並べ、ラップして600w3分加熱する。
④ 手順③に火が通ったら、濃縮タイプの麺つゆを水で薄めないものを大さじ1(分量外)入れ、
具材とよく混ぜ合わせる。
⑤ 冷凍うどんは袋の表示通りにレンジ解凍し、冷水に取りザルに上げる。
⑥
器にうどんを盛り手順④を盛り付け(漬けつゆは入れない)、かけつゆの割合で希釈した麺つゆを注ぎ、
かいわれ大根をのせる。
⑦ステーキスパイスを適量振りかけて完成。
★ステーキスパイスを振りかけていただくことで、スパイシーでいてサッパリといただけ、冷たいうどんと
とてもよく合います。
温泉卵をのせていただくと、さらにボリュームアップです。
使用したシーズニングはこちら
ピリ辛☆豆乳の冷やしサラダうどん

【材料】(1人分)
冷凍うどん・・・1玉
トマト・・・1/4玉
アボカド・・・1/4玉
水菜・・・適量
シーチキン・・・1/3缶
<豆乳つゆ>
豆乳・・・150ml
ペペロンチーノシーズニング・・・小さじ1と3/4
オリーブ油・・・適量
【作り方】
① トマトはくし切りにしてから一口大に切り、アボカドは適当な大きさにカット、水菜は3センチに
カットしサッと水洗いする。シーチキンは缶を開け、油を切る。
② 豆乳とシーズニングを合わせてつゆを作る。
③ 冷凍うどんは表示通りにレンジ解凍し流水にとり、ザルにあげ水気をよくきる。
④ うどんを皿に盛り、具材を適量のせたら手順②の豆乳つゆを注ぐ。食べる際に上からオリーブオイルを少量かけ、完成。
★豆乳とシーズニングを合わせるだけで、手軽にピリ辛豆乳担々風味に仕上がります。
使用したシーズニングはこちら